兵庫県宍粟市 大久保陽一後援会の公式ホームページです
最新情報
  • HOME »
  • 最新情報 »
  • 未分類

未分類

ふるさと市民募集中

「ふるさと市民制度」をご存知ですか? 市外在住の方で、宍粟市出身(ゆかり)の方や宍粟市に関心を持っていただける方に「ふるさと市民」として登録いただき、ふるさと宍粟を応援していただくネットワークを広げる制度です。 登録いた …

一般質問への準備

この数日間、6月議会での一般質問の通告内容を何にするかで、調べたり悩んだりしています。 後援会新聞オレンジランナーの配布時に聞かせて頂いた内容や私の市議会報告会で頂いた「声」などを中心に一般質問を組み立てたいと思っていま …

宍粟市いのち支える自殺対策推進本部

毎年、県より出される県下市町の自死数とその率。宍粟市は毎年県下上位という厳しい数値(現実)を突き付けられていた。 これは、本当に深刻な状況であることが明らかにされていた。 この状況を変えるため、私は、この3月議会の一般質 …

可燃ゴミ週2回収集の実証へ

今日、文教民生常任委員会(市民生活部)の傍聴にお邪魔した。 当局より、可燃ゴミ週2回収集の実証の説明が行われていた。 モデル事業として 期間は、この夏 7月から9月まで。 場所は、城下地区、戸原地区、下神戸地区(一宮) …

PTAリサイクル活動

子どもが、小学校・中学校に通っていた時、年に2度あるリサイクル活動もPTA地区役員にとって責任ある大切な仕事だった。 この日に備えて、新聞紙やダンボールなどを集めていたことを思い出す。 今も、この時の感覚のまま。小学校・ …

マチの声(7)

資源ゴミのコンテナ収集の事で、意見を頂いた。 内容は、庄能北のところのコンテナに資源ゴミの出し方が貼ってあり、非常に分かり易いとの意見。 他の地区もそうすれば、資源ゴミの出し方で、まよわれる人も少なくなるのではとの意見だ …

オムツは、どこに?

お世話になっている方から「使用済オムツの事」を教えて頂いた。その結果、保育所での使用済オムツが、何処に行くのかを知ることが出来た。 公立保育所に通っている子どもの使用済オムツは、子どもを預けている保護者が持って帰るとの話 …

マチの声(6)

後援会新聞オレンジランナー配布時に貴重な案を男性より頂いた。 内容は、息子や孫が将来この宍粟市に戻って来る可能性を増やして欲しいとの要望であった。 この男性の案は、 ① 宍粟市から離れた人に年1回だけでも市広報を送って宍 …

モーニングセミナー構想完了

明日の早朝、話をさせて頂くモーニングセミナー、どんな話をさせて頂こうかを悩んでいた。 特別職や議員の報酬を審議する審議会の会議録(宍粟市のホームページに掲載)、議員は仕事をしていないので報酬を減額すべきだとの議論が掲載さ …

友人より

雨が小降りだったので、オレンジランナー配布に出かけましたが、本格的な雨に変わってきたので、断念して自宅に帰ってきました。 家で、パソコンを開くと友人より「足のマメは裏切らない」との嬉しい激励メールが届いていました。 今日 …

« 1 251 252 253 292 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 大久保陽一 公式ウエブサイト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.