兵庫県宍粟市 大久保陽一後援会の公式ホームページです
最新情報
  • HOME »
  • 最新情報 »
  • 未分類

未分類

宍粟市の人口ピラミッド

宍粟市の人口ピラミッドの表を頂いた。頂いた表などを議員活動に活かしていかなければとの思いが強くなる丁寧な資料だった。 新聞だったか、日本の将来の人口ピラミッドを『棺おけ型』と書かれていたのを覚えています。 頭があって、肩 …

オレンジランナーNO6完成

昨日、オレンジランナーNO6が、完成しました。 大急ぎで、佐川急便たつの営業所に午前中に受け取りに行きました。その後、配布に廻りましたが、本当に暑かったです。 天気の悪い日は、大変です。梅雨明けが待ち遠しいですが、暑さも …

宍粟市交通死亡事故多発非常事態宣言

市から配布されてきた宍粟市交通死亡事故多発非常事態宣言。兵庫県内の交通事故死者数を10万人当たりに換算した数値、県内で最も高い数値となった宍粟市。連日、市の広報車が、市内への啓発に廻っている。ドライバーへの注意喚起を呼び …

いじめ問題解決に向けての提言

先月5月9日に防災センターでの江嶋修作先生の講演会「いじめ問題解決に向けての提言」の講演録を読まさせて頂いた。 講演後、1ヶ月以上過ぎてからの講演録。活字で読むと成るほど成るほどとようやく理解できたことも多くあった。 こ …

翁長知事の慰霊の日挨拶

6月23日、沖縄慰霊の日。報道特集での金平キャスターの言葉。 「闘病中の自分の姿をさらけ出しながら、沖縄にこれ以上の基地はいらないと訴えかける翁長知事の言葉を、参加者たちは固唾を飲んで聞き入っていました。」「公の人たちが …

彼らが本気で編むときは、

昨日、宍粟防災センター2階アースシアターに開催された男女共同参画週間記念映画会『彼らが本気で編むときは、』を見させて頂きました。 午前、午後、夜との三回上映。その中の午前中に行きました。 トランスジェンダーを演じられた生 …

宍粟市立図書館にて

本会議も終了し、後援会新聞オレンジランナーNO6も印刷段階に入り、オレンジランナーNO6が印刷所から届く今月29日までは、目を通したかった資料に目を通したり、後援会などに足を運んだり、色々なことに時間を使えます。今月29 …

ワールドカップとコロンビア

日本・コロンビア戦、開始始まってすぐの時間にコロンビアのサンチェス選手がレッドカードの退場になった。 その時、確か嘗て、コロンビアの選手がオウンゴールをして、自国に帰ってから射殺された事件があったとの記憶が。 ネットで検 …

映画館へ

日曜日に連れ合いと姫路にて「万引き家族」映画を見た。 家族・家族の絆などがテーマ。「年金不正受給」「万引きをする親子」血のつながりのない家族が犯罪を犯しながらも共に一つの家で支えあって助け合っている家族。方や血の繋がりが …

若者意識へのアプローチは可能か

2015年6月25日の江嶋修作先生の講演録を読み直した。 演題は、「若者意識へのアプローチは可能か ー子育て不透明時代に生き残るためにー」 印象に残っている箇所をピックアップすると ・子どもの事が自分(親)にはよく分かっ …

« 1 247 248 249 292 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 大久保陽一 公式ウエブサイト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.