兵庫県宍粟市 大久保陽一後援会の公式ホームページです
最新情報
  • HOME »
  • 最新情報 »
  • 未分類

未分類

10月12日総務経済常任委員会

昨日の総務経済常任委員会。 建設部の所管事務調査の資料に「宍粟市水道事業経営審議会について」の見出し。 「人口減少などを要因として、給水量、給水収益が減少傾向にあることや施設更新費用は増大する状況の中で、経営改善に資する …

高齢者向け移動販売

昨日の神戸新聞に「高齢者向け移動販売」の記事。 福崎町商工会は、買い物に不便を感じている高齢者向けに、移動スパーの実証実験に乗り出すとの事。 事業経費の内、約半額が県からの補助だと記されていた。 福崎町商工会の職員、約3 …

「いじめ訴え」の記事

「いじめ訴え自殺未遂3回」の神戸新聞記事。 埼玉県川口市立中の男子生徒が、いじめを受け、3回にわたり自殺を図っていた。首をつるなど・・・、マンション三階から飛び降り、頭蓋骨などを折る重傷・・・。 生徒が、いじめ被害を訴え …

特別障害者手当とは

大切な知人より特別障害者手当について意見を求められた。 先日より特別障害者手当についての市の要綱などを読み返している。中々、難しい。手当を受けるハードルも非常に高そうだ。 http://www.city.shiso.lg …

仕事が人間からAIに変わっていく

先日テレビをつけるとNHKの番組に孫正義さんが出演されていた。 タレントの爆笑問題さんが、「世界で最も富裕な8人が、最も貧困な36億人分と同じ資産を所有しているとの推計を」説明されていた。 AIの発展(革命)で、変わりゆ …

フリー降車区間って?

しーたんバスを利用している高齢の方が、家の近くでしーたんバスから降りようとした時、家の近くで停車して降りることが出来る人もいれば、出来ない人もいる。 不公平に感じるとのお話を頂いた。 市役所の担当課に尋ねると運航路線図で …

交通安全

人が横断歩道を渡ろうとしていた時、車は停車しなければならない。 上記、知っているようで知らなかった交通安全の話を大切な知人に教えて頂いた。 同席していた男性より、「人が横断歩道を渡ろうとしていた時、車は停車しなければなら …

都市計画税の廃止へ

昨日の9月議会定例会最終日、市長閉会挨拶において、都市計画税を平成32年3月31日をもって廃止するとの表明がありました。 関東の都市部から宍粟に結婚で来られた方が、「都市計画税は全ての人に課税されていると思っていた。宍粟 …

この世の菩薩

毎月、お坊さんが月参りに来られた時に、お仏壇の横に置いていかれる新聞「慈眼」。 その表紙に書かれていた言葉。 この世の菩薩  人生には 苦・楽いろいろあるが 老・病は実に辛い。 老・病者にとって 介助者は この世の菩薩に …

9月の人口推移

宍粟市の9月末の住民数。 人口総数:38,138人 男性:18,303人 女性:19,835人 前月比▲21人。少しの人口減少。 9月の旧町別出生数は、山崎町8人 一宮町1人 波賀町3人 千種町0人 計12人

« 1 238 239 240 292 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 大久保陽一 公式ウエブサイト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.