兵庫県宍粟市 大久保陽一後援会の公式ホームページです
最新情報
  • HOME »
  • 最新情報 »
  • 未分類

未分類

まちの声(10)

中学校校区に必ず1カ所は診療所か医院が必要だとの意見を伺った。 車に乗れない高齢者にとって身近にある診療所は、命を守るものだとの訴え。 どんなに過疎が進んでも診療所を維持するようにとのまちの声。

城下ふれあい祭り

市内のいたる所で開催された秋祭り。 昨日、城下ふれあい祭りにお邪魔した。多くの人で賑わっている一日。天気も抜群によく11月を感じさせないような日差しだった。 ふれあい祭り終了少し前に席を外し、生前お世話になった方のお参り …

まちの声(9)

自閉症や知的障がいの子ども達の為に使える制度の拡充をして欲しいとのまちの声。 例えば、子どもたちの安全(道路への飛び出し防止)を確保する為の「鍵」「塀」にも助成をして欲しいとの意見を頂いた。

地方議員の在り方は?

地方議員の在り方は?との神戸新聞記事。 宍粟市は、16人の議員の内(専業6人・兼業10人)との事。 子育てをしている若者が、安心して志を持って議員活動に挑戦できるような議員待遇であって欲しいと思っています。

女性、トランプ氏に「NO」

先輩から教えて頂いていた「作用と反作用の力」。 新聞記事を読むと、野党民主党が8年ぶりに下院の過半数を制した。 多くのセクハラ疑惑を抱えるトランプ大統領への反発。女性議員は過去最多の選出に。イスラム系や先住民の女性も史上 …

熊田曜子さん育児ブログ波紋の記事

昨日の神戸新聞に、 「子ども3人を連れ、児童館を訪れたところ、『大人1人につき子ども2人』というルールで、利用を断られたと明らかにしたタレント熊田曜子さんのブログ記事が話題を呼んでいる」との記事。 「子の多い家族排除」「 …

平成30年第3回西はりま消防組合議会定例会

昨日、平成30年第3回西はりま消防組合議会定例会が、開催された。 西はりま消防組合は、宍粟市・相生市・たつの市・太子町・佐用町。 宍粟市からは、副管理者として福元市長、議会からは実友議長と私が出席。 昨日の定例会は、「平 …

まちの声(8)

「ダブルスペース」と「パーキングパーミット制度」 についてのまちの声。 総務省のホームページより。 パーキングパーミット制度 歩行が困難でない健常者等による障害者等用駐車スペースの不適正利用を防止 し、障害者や高齢者等が …

まちの声(7)

神姫バス・ターミナル横の駐輪場、もう少し駐輪し易く出来れば良いのに。 山崎町山田にある郵便局前、駐車スペースでない箇所に駐車している車がある。非常に危険だとのまちの声。  

まちの声(6)

人手不足が最大の問題だと話す素麺製造事業所。 外国人研修生。日系外国人。兎に角、労働力確保が大切、何とか力を貸して欲しいとの事業所からの訴え。 現在、宍粟市商工会へ調査をお願いしている。商工会だけでなく市へもこの実情をと …

« 1 235 236 237 292 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 大久保陽一 公式ウエブサイト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.