兵庫県宍粟市 大久保陽一後援会の公式ホームページです
最新情報
  • HOME »
  • 最新情報 »
  • 未分類

未分類

まちの声

まちの声 ① 税金の納付書送付、高齢者にとって年一回送付では、2回目以降の納付を忘れてしまう。以前は役所から毎回送ってくれてたから忘れなかった。 経費の節約は理解できるのだが、納付を忘れてしまう。 ② 高齢者の方が、竹や …

宍粟市交通死亡事故多発非常事態宣言 解除

一昨日の総務経済常任委員会において宍粟市交通死亡事故多発非常事態宣言解除の説明があった。 しかし、残念なことに今日の神戸新聞に「ひき逃げ事件か」の記事。 議会の休憩室においてもこの記事が話題になっていた。   …

安全で安心な医療提供へ

昨日の神戸新聞に宍粟総合病院の移転記事が掲載されていた。 全ての人々が、安全で安心な医療を受けられるまちへ。 宍粟総合病院は播磨姫路圏域の特定中核病院の指定を受け地域の2次救急を担える病院として、またこの圏域における周産 …

一万一千百十一

素敵な女性の方より教えて頂いた「一万一千百十一」。毎日の心がけ・日々努力の数値。 毎日、1万歩、歩く。毎日、一千字以上新聞の文字を読む。毎日、百字以上の文字を書く。毎日、10人の人とお喋りをする。毎日、良い事を一つする。 …

12月中の住民数の推移

宍粟市の昨年12月末の住民数、38,012人。前月比▲59人。 12月の旧町別出生数は、山崎10人、一宮3人、波賀0人、千種0人。

変わりゆく景色

山崎を出て、一路、市内北部へ。 山崎を出た時は曇り、途中から冷たい雨、北部に到着した時には雪に変わっていた。 宍粟市の広さを感じ、標高が上っていくからだろうかとの思い、みるみる空気の冷たさも変わっていった。   …

「有給取得率 日本が最下位」の新聞記事

「日本は世界一有給が取りにくい国。日本は有給休暇の取得率が50%と最も低く、取得への罪悪感も強いとする調査結果」との神戸新聞記事。 有給取得に罪悪感があるのかの質問では、日本は「ある」と答えた人の割合が58%と最も高かっ …

お正月のあいさつは、いつまでするの?

お正月のあいさつは、いつまでするの? ネットで検索すると。下記のように記されていていました。 新年初めて会う時に15日ごろまでなら新年のあいさつをきちんとする方が丁寧な印象を与えます。16日以降なら「明けましておめでとう …

今日からスタート

正月三が日も過ぎ、今日1月4日から通常の日々がスタート。 今から、いつもの朝の挨拶に向います。その後、オレンジランナー片手に市内を回ります。 さあ、正月気分を脱ぎ捨て、出発です。  

お別れ

昨晩、我が家の高齢の愛犬「リキ」が、亡くなった。 12月19日から、食事も取らなくなった。その後、口から水を少し入れてやるだけになっていた。 昨年12月、リキの生まれた家の方もお別れに来て下さり何度もリキを撫ぜて下さった …

« 1 229 230 231 292 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 大久保陽一 公式ウエブサイト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.