兵庫県宍粟市 大久保陽一後援会の公式ホームページです
最新情報

admin

袴田事件 

1966年に起きた「袴田事件」。 昨日、東京高裁が、地裁決定を取り消し、再審請求を棄却したとのニュースが流れていた。 袴田さんのお姉さんのお話を思い出す。「足利事件」の菅谷さんや菅谷さんを支援されている方のお話も聞かせて …

コンビニより多い歯科医院のネット記事

ネットに「コンビニより多い歯科医院」の記事を見かけた。記事は、AERAの記事だった。 確かに、宍粟市内だけでなく山崎町内を考えても歯科医院の方がコンビニより多いように感じます。 商工会に勤務していた時の指導員研修で、人口 …

インクルーシブ教育

今日の神戸新聞の記事。講演会の内容が紹介されていた。 障害の有無にかかわらず、同じ教室で学ぶインクルーシブ教育。インクルーシブ教育は世界的な潮流。との書き出し。 インクルーシブ教育を「障害のある子のためだけでなく、周囲の …

万引き家族

カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを受賞した是枝監督の「万引き家族」、今日の神戸新聞に詳しく掲載されていた。 先ず、世界三大映画祭の特徴は?、カンヌの権威が高まっているとも紹介されていた。 この映画は、年金不正受給と …

蚊帳の外

「蚊帳の外」。私の幼少期、蚊よけの為、夏の夜は蚊帳の中で眠っていた。 アフリカなどで、病原菌を運ぶ蚊から子ども達を守るための蚊帳を開発されている日本の方の様子をテレビで見たことがある。 最近の若者は「蚊帳」の存在を知って …

市民目線に委ねるしか

昨日終日、文教民生常任委員会を傍聴させて頂いた。 因みに私は、総務経済常任委員会の委員であるため、文教民生は傍聴という形になります。 文教民生常任委員会とは、健康福祉部・市民生活部・教育委員会事務局・総合病院の所管事務調 …

また行きたい公園

この6月議会の一般質問の通告に公園整備をあげている。 市民の方からかみかわ緑地公園に孫と一緒に遊びに行くのだけれど、孫が遊具(遊具と遊具をつなぐ網)から落ちないかと心配で仕方がないとの話を頂いた。 昨日夕方、都市整備課の …

家の庭にもヤマビル

昨日、ヤマビルが増えたとの話を洗濯物を干していた女性から聞かせて頂いた。 家の庭にもヤマビルを多く見かけるようになったと。ヤマビルが、家の前に流れる川の周りにも多く生息していると。 以前は、このようなことが無かったと話さ …

お茶ットルームへの新提案

国際交流協会が行っています「お茶ットルーム」、いい企画ですね! 国際的なふれあいの場が良いですね。などの好評を耳にします。 私も前職の商工会職員の時に参加させて頂いたことがあり、その良さを感じています。 その良さを、今以 …

地方で就業・起業30万人増の記事

今朝の神戸新聞に「地方で就業・起業30万人増」の記事。 内容は、東京一極集中を是正するため政府案。東京一極集中是正に向け自治体に長期的取り組みを促す狙いだが、実効性が課題だとの内容。 支援策として、地方創生交付金により移 …

« 1 244 245 246 287 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 大久保陽一 公式ウエブサイト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.