兵庫県宍粟市 大久保陽一後援会の公式ホームページです
最新情報

admin

9月議会一般質問を終えて(2)

今後5年~10年で、宍粟市内の空き家の状況は、急変すると思っています。そこで、宍粟市の空き家対策について「法」と「条例」を軸に本会議の一般質問で問いました。下記にありますように「空家等対策計画」の策定と空き家対策を進める …

9月議会一般質問を終えて

9月議会一般質問を終えて感じた事。 児童館に関して、下記の質問を行った。 「児童館設置で子どもの安全と健やかな成長を!」 乳幼児から高校生まで誰でも利用できる無料の「児童館」が宍粟市には必要だと考える。放課後や休日に「児 …

朝の挨拶

今朝もいつものようにいつもの場所で朝の挨拶。 雨が降っていた。 7時25分頃、いつもなら小学生や中学生の通学の時間。その通学時間が過ぎて行った。 その時、警報が出ているのか。警報で休校。ようやく気付いた。   …

図書館に若者呼び込め

今日の神戸新聞に「図書館に若者呼び込め、閲覧優先の姿勢を転換」記事。  

太陽光発電非常用電源に

今日の神戸新聞に「太陽光発電非常用電源に」の記事。 北海道での地震による大規模停電で、住宅用太陽光パネルが非常用の電源として注目されているとの内容だ。 記事によると東日本大震災の時から活用されていたようだ。 我が家には、 …

秋の始まり

いつもの朝の挨拶、日差しも夏に比べ少し柔らかくなってきました。 兎に角,暑かった今年の夏。災害ばっかりの日本。最近、地震が多くなってきたとの不安が過ります。   週明け11日(火)午後2時前後、本会議の一般質問 …

台風と地震

朝刊は、台風被害報道。テレビから流れるのは北海道での地震報道。 どうなるのかと思うぐらい、災害の多い年。 早く治まって欲しいと願う。   今日は、終日、文教民生常任委員会を傍聴させて頂いた。 教育委員会の所管事 …

9月議会開会

9月3日、9月議会が開会した。 9月4日の神戸新聞に、住民投票条例案、市長等政治倫理条例案が紹介されていた。 住民投票条例に関して「住民からの発議が可能か?」私の中で、悩ましい部分があります。 「住民こそが宍粟市の主役だ …

ランドセル重い

今日の神戸新聞に 学校に荷物おいて帰宅OK 「ランドセル重い」意見受けの記事。   小学校に通う孫の姿を見て男性の方が言っていた言葉を次回オレンジランナーの記事として記録していた。 「小学校の教科書が重くなって …

秋の景色

今日、車を走られていた時に気付いた。既に、秋の稲刈りが始まっていた。 車を停めさせて頂き、オレンジランナー配布時に知人と話していた。その頭の近くを多くの赤とんぼが舞っていた。 いよいよ、秋本番。 秋も全力しッそうします。 …

« 1 236 237 238 287 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 大久保陽一 公式ウエブサイト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.