兵庫県宍粟市 大久保陽一後援会の公式ホームページです
最新情報

admin

まちの声(8)

「ダブルスペース」と「パーキングパーミット制度」 についてのまちの声。 総務省のホームページより。 パーキングパーミット制度 歩行が困難でない健常者等による障害者等用駐車スペースの不適正利用を防止 し、障害者や高齢者等が …

まちの声(7)

神姫バス・ターミナル横の駐輪場、もう少し駐輪し易く出来れば良いのに。 山崎町山田にある郵便局前、駐車スペースでない箇所に駐車している車がある。非常に危険だとのまちの声。  

まちの声(6)

人手不足が最大の問題だと話す素麺製造事業所。 外国人研修生。日系外国人。兎に角、労働力確保が大切、何とか力を貸して欲しいとの事業所からの訴え。 現在、宍粟市商工会へ調査をお願いしている。商工会だけでなく市へもこの実情をと …

10月末の宍粟市住民数

10月末の宍粟市の住民数は、38100人。先月より▲38人。 10月の出生数は山崎14人、一宮2人、波賀3人、千種1人 合計20人。

まちの声(5)

小学校への徒歩通学距離が長く、小さな低学年の子どもにとって大変。教科書も多くランドセルを背負っている小さな子どもが辛そう。 送迎スクールバスがあればとのご意見。 教育委員会に尋ねると「学校規模適正化で統合された地域、更に …

まちの声(4)

宍粟市を離れ、宍粟市周辺の市町に暮らしている人が、今以上に宍粟市を訪れる機会を増やすべきではないのかとのまちの声。 各自治会において宍粟市周辺の市町に暮らす息子や娘の住所と名前を明らかにしてもいいよと言われた方へ、年数回 …

オレンジランナー配布時に(2)

市役所職員が到着した。動物が家の軒下に引っかかっているとの女性の説明。 そこには、アライグマがいた。アライグマの下で、犬がアライグマに向って吠えていた。 どうしようかと相談していた市役所職員さん方。 時間がかかりそうだっ …

オレンジランナー配布時に

後援会新聞配布時に高齢女性が話されていた内容。 90歳ぐらいの高齢の女性、今も広い畑を一人で野菜を作ったり、草引きをして畑を維持していると話されていた。 畑を荒らすこともしない。太陽光発電にすることもしない。と話されてい …

コミュニケーションカフェ

波賀町にて 昨日は天気が良く、飯見地区からの見える景色は最高だった。 飯見の広路山(飯見富士)を指さしながら、飯見のすばらしさをおじさんが教えて下さった。日当たりが良く、日の出が早いので朝早くから働かねばならない飯見の様 …

ガイダー

臭い「かめむし」の事を「ガイダー」と呼ぶのは、宍粟市だけだろうか? 何匹ものガイダーが多くの家の壁に張り付いているのを見かける。 今秋、「ガイダー」大量発生しているのでは?と思えてならない。 ガイダーが大量発生すると寒く …

« 1 231 232 233 288 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 大久保陽一 公式ウエブサイト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.