兵庫県宍粟市 大久保陽一後援会の公式ホームページです
最新情報

admin

まちの声(9)

週2回の可燃ごみ収集に関して、 子育て世代の女性より「委員会(議員)で、衛生面の話は、出なかったのですか?」と尋ねられた。 「その議論は無かった。反対の声だけでした。」と返答。 「生ごみや使用済み紙おむつを一週間、自宅に …

3月議会始まる

昨日25日から3月議会が始まった。 市長からの一議案づつの議案説明が行われた。この議案に対しての質疑がある時は、事前に通告書を提出しておかなければならない。 私は、18号議案「宍粟市空き家等の対策に関する条例の一部を改正 …

まちの声(8)

まちの声 DVで苦しむ女性がいるとのお話。行政の窓口でない窓口(逃げ込む先)が必要ではとのお話。 引きこもりの人が多くいる。長い引きこもりの年月、既に市の重要案件になっているとのご意見。 先ずは、市内の全容把握が必要だと …

サンスポーツクラブ休業の記事

今朝の神戸新聞朝刊にサンスポーツクラブ山崎休業の記事。 子ども達が小さかった時、子どもたちを水泳教室に送り迎えしていた当時を懐かしく思い出します。 保育園からもサンスポーツで、泳ぎの練習をしていた。 ガラス越しに子ども達 …

市民の声は届かなかった

市民の声が、まちを変える事が出来ると信じた。多くの市民、特に家庭を支えている女性の多くが望んだ週2回の可燃ごみ収集。 市民生活部の所管事務調査の中、多くの委員(議員)の意見を聞き、当局が平成31年度の可燃ごみ週2回収集を …

春の訪れ

昨日もオレンジランナーを片手に歩いていた。 風も強く、肌寒かったですが、少しづつ春に向っていると肌で感じられる季節になりました。 至る所で、梅の花も咲き始めました。 今から、オレンジランナーを手に出発します。 &nbsp …

どんどん人が減っていく

昨日、お宮の会計監査を行った。 私が会計で、会計帳簿の監査を受けながらのお喋り。 近い将来、隣保が存続するのか?の話にまで及んだ。 昔ながらの仕来りなどにとらわれなくて、諦めるものは諦める。捨て去る物は捨て去る。 変わら …

定例会議案説明

来週25日から始まる第85回宍粟市議会定例会 昨日19日に議案説明が行われた。平成31年度宍粟市予算書も手元に届いた。 一般会計予算額も250億円。一般会計の起債残高329億円。 身も心も引き締まります。

共働きの女性より

週2回の可燃ごみ収集について共働きの女性よりのお話。 仕事の関係で、ごみをゴミ置き場に持って行けない日もある。収集回数は、週2回にとの意見。 子育て世代。在宅介護の家庭。などなど事情はいろいろ。 「週一回収集で困っている …

3月議会での一般質問

今日、提出します一般質問の題名です。詳細は、後日ブログにて。 ・平成30年度全国学力・学習状況調査の結果について ・宍粟総合病院の健全経営化に向けて ・臨時職員の待遇改善と雇用の安定について ・遠距離通学の高校生にも定期 …

« 1 220 221 222 288 »

カテゴリー

PAGETOP
Copyright © 大久保陽一 公式ウエブサイト All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.